NTT東西、委託先社員のPCから顧客情報などが流出
NTT東日本およびNTT西日本は、業務を委託している関連会社社員の私用パソコンがウイルスに感染し、顧客情報がWinnyネットワーク上に流出したと発表した。
流出が判明したのは、氏名、住所、電話番号などを含む顧客情報1396件と、氏名、所属組織、電話番号、メールアドレスなどを含む、NTT東西の社員情報229件。該当する顧客に対しては、個別に報告と謝罪をする。また、社員にも順次対応するとしている。
両社では従来より、業務用ファイルの社外持ち出しを禁止していた。今回の事故を受け、社内ルールの周知徹底など管理体制を強化するとしている。
(Security NEXT - 2006/02/27 )
ツイート
PR
関連記事
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県