トレンドマイクロ、2005年12月のウイルス感染被害状況を報告
トレンドマイクロは、2005年12月のウイルスに関するレポートを公表した。スパイウェア「GATOR」が11月に引き続き1位を獲得した。
同社によれば、全体の被害報告は8065件から7363件へと減少傾向を見せているという。12月の被害件数トップはスパイウェアの「GATOR」で、被害件数は前月よりやや増加し363件に上った。被害が大きく増加したのは、3位にランクインしたトロイの木馬「AGENT」で、前月の約4倍弱の被害が発生しているという。また、2位と6位に「SHOPNAV」「HOTBAR」とアドウェアがランクインした。
また、Windowsの画像とFAXビューアの脆弱性感染するトロイの木馬「NASCENE.C」が12月末に発見されており、注意を促している。同トロイの木馬に感染すると、特定のサイトより不正なプログラムをダウンロードするという。
(Security NEXT - 2006/01/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
委託先でランサム被害、調査完了まで約11カ月 - 損保ジャパン
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性