東和銀行、20支店で顧客情報が記録されたマイクロフィルムを紛失
東和銀行は、20の支店において、顧客情報が記録されたマイクロフィルムの紛失が判明したと発表した。紛失した顧客情報は、合計約2万1000件だという。
同行によれば、紛失したのは内部管理資料を焼き付けたマイクロフィルム「コムフィッシュ」で、顧客約2万1000名の氏名、口座番号、取引金額などが記録されていた。全店でコムフィッシュの保管状況を調査した際、所在不明となっていることが判明したという。
内部調査の結果として、誤って廃棄した可能性が高いと結論付けている。同行では、顧客からの問い合わせに応じるとともに、再発防止に向けて顧客情報管理体制の見直しを図るとしている。
(Security NEXT - 2005/12/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も