Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、11月のトップ10ウイルスを発表 - 「Sober-Z」が猛威振るう

ソフォスは、11月度の「トップ10ウイルス」を発表した。「Sober-Z」をはじめ、メールで拡大するウイルスが流行しており、全メールの2.7%がウイルスメールだという。

11月に検知した新規ウイルスは1940件で、1位となったのは「Sober-Z」だった。「Sober-Z」は、メールで感染を広げるウイルス。メールの添付ファイルとして送られ、感染するとユーザーのセキュリティシステムを無効にし、さらにコンピュータ内からメールアドレスを収集してコピーを送りつける。17件に1件のメールがSober-Z ワームによるものだという。

登場したのが11月下旬だったにも関わらず、同社へ報告されたウイルスの42.9%を占めた。従来より猛威をふるっていた「Netsky-P」が2位となった。

同社が発表したトップ10は以下の通り。

W32/Sober-Z
W32/Netsky-P
W32/Mytob-GH
W32/Mytob-EX
W32/Zafi-D
W32/Mytob-BE
W32/Zafi-B
W32/Mytob-AS
W32/Netsky-D
W32/Mytob-C

(Security NEXT - 2005/12/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意