Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、11月のトップ10ウイルスを発表 - 「Sober-Z」が猛威振るう

ソフォスは、11月度の「トップ10ウイルス」を発表した。「Sober-Z」をはじめ、メールで拡大するウイルスが流行しており、全メールの2.7%がウイルスメールだという。

11月に検知した新規ウイルスは1940件で、1位となったのは「Sober-Z」だった。「Sober-Z」は、メールで感染を広げるウイルス。メールの添付ファイルとして送られ、感染するとユーザーのセキュリティシステムを無効にし、さらにコンピュータ内からメールアドレスを収集してコピーを送りつける。17件に1件のメールがSober-Z ワームによるものだという。

登場したのが11月下旬だったにも関わらず、同社へ報告されたウイルスの42.9%を占めた。従来より猛威をふるっていた「Netsky-P」が2位となった。

同社が発表したトップ10は以下の通り。

W32/Sober-Z
W32/Netsky-P
W32/Mytob-GH
W32/Mytob-EX
W32/Zafi-D
W32/Mytob-BE
W32/Zafi-B
W32/Mytob-AS
W32/Netsky-D
W32/Mytob-C

(Security NEXT - 2005/12/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起