MSのツールがP2Pで拡散するワーム減少に効果 - ひと月で20万件駆除
マイクロソフトは、同社が提供したツールにより、P2Pネットワークを介して広がりを見せていたワーム「Antinny」の大幅な駆除に成功したと発表した。
日本データ通信協会テレコム・アイザック推進会議の要請により、同社が駆除ツールの提供を開始したもの。同ツールは、10月12日より提供され、2億回以上実行されたという。11万台のコンピュータにおいて約20万件の駆除に成功したとしている。
さらに、同社によれば、削除されたワームの99%が日本語環境で動作していたことが判明したという。また、コンピュータソフトウェア著作権協会 テレコム・アイザック推進会議の発表では、ツール提供1カ月で、従来の約40%の攻撃パケットが減少したという。
同社では、未だ数十万のコンピュータに同ワームが感染、活動しているとし、引き続き同ツールを提供していきたいとしている。
(Security NEXT - 2005/11/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増
申込フォームで個人情報が閲覧可能に - 大阪市コミュニティ協会
Windows向けのバイナリエディタ「Frhed」に脆弱性
学習支援システムから学生情報が流出した可能性 - 名古屋芸大
合併金融機関との口座番号対照表を紛失 - 武蔵野銀
ランサム感染で障害、システム図面などが流出 - レスターHD
注文情報などを異なる顧客へ誤送信 - Yahoo!ショッピング
JPAAWG、GoogleやYahooの「大量メール送信規制」で緊急イベント
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも