MSのツールがP2Pで拡散するワーム減少に効果 - ひと月で20万件駆除
マイクロソフトは、同社が提供したツールにより、P2Pネットワークを介して広がりを見せていたワーム「Antinny」の大幅な駆除に成功したと発表した。
日本データ通信協会テレコム・アイザック推進会議の要請により、同社が駆除ツールの提供を開始したもの。同ツールは、10月12日より提供され、2億回以上実行されたという。11万台のコンピュータにおいて約20万件の駆除に成功したとしている。
さらに、同社によれば、削除されたワームの99%が日本語環境で動作していたことが判明したという。また、コンピュータソフトウェア著作権協会 テレコム・アイザック推進会議の発表では、ツール提供1カ月で、従来の約40%の攻撃パケットが減少したという。
同社では、未だ数十万のコンピュータに同ワームが感染、活動しているとし、引き続き同ツールを提供していきたいとしている。
(Security NEXT - 2005/11/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開