Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

勤務中の私用目的メールは23% - ミラポイント調査

ミラポイント ジャパンは、米Mirapontおよび米Radicati Groupが実施した「企業Eメール利用状況調査」の結果を発表した。

同結果によれば、業務と関係ないメール利用は日常的に行われており、業務用パソコンの個人受信ボックス内の23%が、業務とは関係ない私用目的のメールであるという。また、72%が業務用メールを利用して業務に関係ない情報を同僚へ転送、さらに12%が楽曲の交換を行うなど違法行為を行っているという。

回答者の97%は個人のメールアドレスを持っており、そのうち25%は業務用メールを日常的に個人アドレスに転送しており、さらに業務用メールを個人アドレスから送信していると回答も6割を越えた。

個人アドレスを使用する理由には、会社のメールシステムに履歴が残らないようにするためとの回答もあり、同社では、知的財産や個人情報漏洩につながるおそれもあり、法的責任問題になりかねないと警告を発している。

(Security NEXT - 2005/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院