Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東証、売買システムに関する報告書を提出

東京証券取引所は、再発防止策などをまとめ公表した。

今回の障害は、システム増強を行う際、進級のシステムが混在したことにより、正しく動作しなくなったもの。11月1日については前場が取引できない状況へ陥り、後場も13時30分からの開始となった。

同取引所では、投資者の取引に影響したことについて重大な責任があるとし、メーカーの作成資料にミスがあったとしながら、それらに含まれる問題を事前のチェックによって改善できるよう体制が整っていなかったことについて「システム運用に係る管理体制が不十分」だったとしている。

同取引所では、役員報酬の一部カットや売買システム部長を厳重注意処分を発表。また、再発防止として、システム運用における役割分担の明確化、チェック処理の改善、外部監査の実施、バックアップ体制の充実などに加え、システム運用時間の見直し、現在の6時30分立ち上げから2時間前倒しにするとしている。

東京証券取引所
http://www.tse.or.jp/

(Security NEXT - 2005/11/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大