不正PCを検知してネットワークを保護するアプライアンス
ソフトクリエイトは、持ち込みが許可されていないパソコンを検知して接続を拒否し、社内ネットワークを防御するシステム「L2Blocker」を、11月下旬より発売する。
同製品は、検疫ネットワークを構築するアプライアンス製品。社内ネットワークを常時監視し、許可されていない持ち込みパソコンを検知して隔離する。ユーザーからの登録をウェブ画面で受け付けて、管理画面から許可登録する「利用申請機能」も備えている。
専用サーバを必要としないシンプルな構成。既存のスイッチングハブに接続するだけで導入できるため、既存ネットワーク内機器の設定を変更せず利用できる。価格は、本体1台に管理ツール「L2BM」を組み合わせた「L2Blocker スターターセット」が39万9000円から。
(Security NEXT - 2005/11/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開