Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

外務省職員を詐称するウイルスメールが流通

外務省は、同省職員を詐称するウイルスメールが10月18日より流通しているとして、注意を喚起している。

問題となっているメールの発信者は同省の職員となっており、アドレスも同省のドメイン「mofa.go.jp」が記載されている。同省では、発信者を偽ったなりすましメールであり、添付されたファイルを開くとウイルス「W97M_EMBED.A」に感染するおそれがあるとし、注意を促している。

同省では、パソコンが作動しなくなったなどの被害は報告されていないとしながらも、心当たりのないメールを受信した場合には添付ファイルを開かずに削除するよう求めている。

(Security NEXT - 2005/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開