Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

海外開発センター、メール送信ミスで9489件のカード情報を流出

海外開発センターは、顧客へ登録データ更新の依頼メールを送信する際、9489件のクレジットカード情報を含む個人情報9493件が含まれたファイルを一緒に誤って送信したと発表した。

同社によれば、流出したのは同社が運営している飲食店の割引会員システム「TopRankers」に登録している会員の個人情報で、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号、カード有効期限などが含まれる。流出件数は9493件で、そのうち9489件はカード情報も含まれていた。受信した会員より指摘され、判明したという。

同社では10月7日から11日にかけて、クレジットカード情報の更新を依頼するメールを会員宛てに送った。その際、誤って顧客情報が保存されたファイルを添付したという。配信件数は、10月13日時点で最大183件が確認されている。

同社では、同メールが配信されたとみられる370名の顧客に対しメールの削除を依頼するとともに、流出の被害に遭った顧客全員に対し事実説明と謝罪の文書を送付した。また、社員への情報管理教育、および情報システムの運用チェック体制を強化して再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2005/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正