海外開発センター、メール送信ミスで9489件のカード情報を流出
海外開発センターは、顧客へ登録データ更新の依頼メールを送信する際、9489件のクレジットカード情報を含む個人情報9493件が含まれたファイルを一緒に誤って送信したと発表した。
同社によれば、流出したのは同社が運営している飲食店の割引会員システム「TopRankers」に登録している会員の個人情報で、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号、カード有効期限などが含まれる。流出件数は9493件で、そのうち9489件はカード情報も含まれていた。受信した会員より指摘され、判明したという。
同社では10月7日から11日にかけて、クレジットカード情報の更新を依頼するメールを会員宛てに送った。その際、誤って顧客情報が保存されたファイルを添付したという。配信件数は、10月13日時点で最大183件が確認されている。
同社では、同メールが配信されたとみられる370名の顧客に対しメールの削除を依頼するとともに、流出の被害に遭った顧客全員に対し事実説明と謝罪の文書を送付した。また、社員への情報管理教育、および情報システムの運用チェック体制を強化して再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2005/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ