Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ガンホー、不正アクセス事件の調査結果を公表

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、2005年3月と6月に発生した不正アクセスの調査結果を公表した。

3月27日に発生した不正アクセスでは、550件の顧客データが被害に遭い、パスワードやメールアドレスなど改ざんされたという。また、6月27日についても、IDやパスワードなど502件が改ざんされた。信用情報などについては不正アクセスを受けていないと言う。

同社では、今回の調査によって、犯人の特定までは至らなかったという。また、個人情報の漏洩については、顧客データがダウンロードされた形跡がなく、第三者からの指摘がないことを理由に可能性は低いと結論づけている。

同社では、技術担当役員、情報セキュリティー責任者、システム運用部長を譴責処分にしたという。運用、制度、ネットワークといった面からセキュリティを強化するほか、再発防止として脆弱性テストを実施する予定で、さらに顧問弁護士や警察と協力しながら法的措置についても検討するとしている。

(Security NEXT - 2005/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性