Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東京電力、メール誤送信で顧客170名のアドレス流出

東京電力は、東京支店品川支社において、商品紹介のメールを送信する際、誤操作により顧客170名の氏名およびメールアドレスを流出したと発表した。

同社によれば、8月15日に商品を紹介するメールを顧客170名に送った際、送信先のメールアドレスを表示しないように設定すべきところを、誤って氏名およびメールアドレスが互いに知りうる状態で送信したという。翌日、送信先からの指摘で判明した。

事実確認後、該当する顧客にメールで謝罪するとともに、同メールの削除を依頼した。また、個別に電話連絡をして、改めて謝罪と事実説明を行った。同社では、再発防止に向けてさらなる適正管理を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2005/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に