フィルタリングソフトメーカー2社へ有害サイト情報を提供 - 警視庁
フィルタリングソフトを開発するデジタルアーツとネットスターは、警視庁から犯罪、有害サイトに関する情報の提供を受けると発表した。
両社では、犯罪関連サイトを含む、インターネット上のサイトの情報を日々収集し、URLデータベースのアップデートを常時行っている。今回の連携によって、犯罪関連のサイト情報が、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターから提供される。
提供された情報を、製品向けのURLデータベース構築に活用することで、意図せず有害サイトを利用して犯罪被害に遭う危険を軽減するという、フィルタリングソフトの効果の拡大が期待されるとしている。
(Security NEXT - 2005/08/25 )
ツイート
PR
関連記事
JSAC 2021の「ベストスピーカー賞」が選出 - 講演動画も公開中
ウイルス届け出、前年比73.4%増 - 「Emotet」など被害も
偽取引アプリなどで暗号資産を窃取 - 北朝鮮関与か
従業員が契約者のポイントを不正利用 - 日本生命
外出自粛期間、子どもの6割がアダルトコンテンツに遭遇
講習受講者情報がネット上で閲覧可能に - 電気工事技術講習センター
健康美容商品の卸売販売サイトに不正アクセス - クレカ情報が流出
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性 - 悪用リスク上昇
顧客情報流出でサクソバンク証券をけん責処分 - 日証協
「VMware vCenter Server」に深刻な脆弱性 - 「VMware ESXi」の脆弱性も