三井住友カード、セキュリティ強化策を発表
三井住友カードは、キーロガーやフィッシングを防止するため、インターネット関連サービスにおけるセキュリティ対策を8月15日より順次強化すると発表した。
同社では、手はじめにNTTコミュニケーションズの「nProtect Netizen」を導入。利用者はクラインPCへインストールし、同社ホームページにアクセスする際に起動させることで、「ウィルスへの感染」を防止できるという。また、キー入力の内容を自動的に暗号化するため、スパイウェアによる個人情報の詐取を防止できるとしている。
また同社では、2005年下半期にハンドルネームの導入を予定している。同社では利用者と同社のみが知りうるハンドルネームを設定し、メールサービスなどに利用することで、フィッシングメールの見分けが可能になるとしている。
(Security NEXT - 2005/08/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖