ネット上の有害情報への対策を検討する研究会を開催 - 総務省
総務省は、インターネット上の違法、有害情報への対応について検討を行う「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」を開催すると発表した。
同研究会は、インターネット上における児童ポルノ、麻薬販売などの違法な情報や、アダルト画像、暴力的画像などの有害情報、および爆発物の製造や集団自殺を誘発する情報などの流通が大きな社会問題になっている現状を受け、こういった情報への対応を検討する目的で開催される。
同研究会では、プロバイダなどによるインターネット上の違法、有害情報への自主的対策、およびプロバイダなどによる自主的対策を効果的に支援する制度と方策について検討される。8月1日に第1回会合を開催し、2006年7月をめどに取りまとめを行う予定。
(Security NEXT - 2005/07/29 )
ツイート
PR
関連記事
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
