金融機関の個人情報紛失は678万件 - 金融庁一斉点検結果
金融庁は、4月の個人情報保護法や各業法施行規則等の施行に合わせ、預金取扱金融機関、証券、保険など、監督下の金融機関について個人情報管理態勢の一斉点検を実施し、その結果を公表した。
同点検では、個人情報保護法や改正銀行法施行規則の施行を踏まえた金融機関の個人情報管理態勢の有効性や実効性についての検証を求めたもの。さらに、4月1日時点において個人情報について、漏洩、滅失、毀損が生じていないか点検するよう求めている。
1069機関について調査したところ、26.8%にあたる287機関において個人情報の紛失などが発覚したという。書類の紛失がもっとも多く、215機関。コムフィッシュが163件と続いた。
紛失件数の合計は、678万件に上った。99.9%が紛失や所在が不明となっており、99.2%については誤廃棄の可能性が高いとの報告を受けているという。ほとんどが個人情報保護法施行以前のものだが、5機関においては、法施行後の漏洩と報告を受けた。
また、一斉点検以外の事案では、184.5万件の漏洩が明らかになっており、4月1日以降も129.1万件あった。
(Security NEXT - 2005/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社