Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国民生活センター、個人情報相談窓口の受付状況を公表 - 3カ月で533件

国民生活センターは、個人情報相談窓口の開設後3カ月間に受け付けた、相談の件数および内容などをまとめ、公表した。

同発表によれば、2005年4月1日の窓口開設から6月30日までの3カ月間に受け付けた相談の総件数は533件だった。そのうち、苦情は398件、問い合わせは135件だった。特に個人情報の厳格な取扱いが求められる3分野に関する相談件数は、医療41件、金融・信用92件、情報通信89件であった。

また相談の内容については、「同意のない提供」が153件、個人情報の利用停止などに関する「開示等」が112件、「目的外利用」が105件、「不適正な取得」が91件となっている。相談処理の結果は、相談者への情報提供が230件、自主解決および自主交渉の方法のアドバイスが245件で、事業者と交渉または相談者に助言した結果解決したものは12件だったという。

(Security NEXT - 2005/07/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ