スパイウェアによる不正取引 - みずほやジャパンネット銀行でも被害
みずほ銀行およびジャパンネット銀行は、スパイウェアにより詐取したパスワードを使った、不正な振込出金による被害が発生したとして、注意を喚起している。
同様の被害はイーバンクにおいて発生していたが、被害の拡大が進んでいる。ジャパンネット銀行では、身に覚えのない振込出金の被害に遭った顧客が数名おり、すでに警察による捜査が始まっているとして、今後は補償対応について検討していくとしている。また、みずほ銀行でも同様の被害が発生している。
両行では、万一身に覚えのない取り引きを発見した場合には、ただちに相談窓口へ連絡するよう求めている。また、不審なメールには十分注意するとともに、スパイウェア対応のウイルス対策ソフトを利用するよう求めている。
(Security NEXT - 2005/07/06 )
ツイート
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も