Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、5月のウイルス検知状況を発表 - トロイの木馬が引き続き増加

マカフィーは、2005年5月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

同発表によれば、脆弱点を狙うトロイの木馬が引き続き増加中で、検知企業数トップ10と検知マシン数トップ10に占める割合が、先月の7種から8種に増えた。

企業数およびマシン数ともに1位の「Exploit-MhtRedir.gen」にはブラウザを特定サイトにリダイレクトする機能があり、ハッキングされて感染したサイトを多くのユーザーが閲覧し、感染が拡大した可能性があるという。

また、「Mytob」の亜種が多く発見されており、同日に複数種発見されることもある。この亜種は、ウイルスベンダー各社の最新のウイルス定義ファイルを通過することを確認したうえでばらまかれており、日々更新される定義ファイルでは間に合わないケースも考えられるという。

(Security NEXT - 2005/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開