ファイル交換ソフト利用者は約130万人 - ACCSら調査
コンピュータソフトウェア著作権協会と日本レコード協会は、2005年1月に実施した「ファイル交換ソフト利用実態調査」の結果を発表した。
同調査によれば、調査時点でファイル交換ソフトを「現在利用」している人は、インターネット利用者の2.7%、「過去に利用」の経験がある人は6.3%となった。これを利用者数に換算すると、「現在利用」は約127万4000人、「過去利用」は約297万3000人となる。
利用したことのあるファイル交換ソフトは「WinMX」が69.8%で最も多く、次いで「Winny」の49.8%となっている。また、現在利用者が過去1年間にダウンロードしたファイル総数は平均236ファイルで、コンテンツ種類別内訳は「音楽関連」95.2、「映像関連」90.5、「写真関連」40.6となっている。そのうち音楽ファイルの90%、映像ファイルの86%が、著作権利者の許諾がないと推定されるとしている。
(Security NEXT - 2005/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
小中学校3校で一部指導要録が所在不明 - 小金井市
1世帯あたり5万円? 給付金の手続き案内に見せかけたフィッシング攻撃
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
市サイトに農地所有者の個人情報を誤掲載 - みどり市
患者情報含む資料が流出、一部院外で回収 - 東北医科薬科大
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増