ファイル交換ソフト利用者は約130万人 - ACCSら調査
コンピュータソフトウェア著作権協会と日本レコード協会は、2005年1月に実施した「ファイル交換ソフト利用実態調査」の結果を発表した。
同調査によれば、調査時点でファイル交換ソフトを「現在利用」している人は、インターネット利用者の2.7%、「過去に利用」の経験がある人は6.3%となった。これを利用者数に換算すると、「現在利用」は約127万4000人、「過去利用」は約297万3000人となる。
利用したことのあるファイル交換ソフトは「WinMX」が69.8%で最も多く、次いで「Winny」の49.8%となっている。また、現在利用者が過去1年間にダウンロードしたファイル総数は平均236ファイルで、コンテンツ種類別内訳は「音楽関連」95.2、「映像関連」90.5、「写真関連」40.6となっている。そのうち音楽ファイルの90%、映像ファイルの86%が、著作権利者の許諾がないと推定されるとしている。
(Security NEXT - 2005/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応