Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NICOSを騙ったフィッシングメールに注意

日本信販は、同社を騙ってセキュリティ確認のためと称し、顧客情報を不正に詐取しようとするフィッシングメールが流通しているとして、注意を促している。

同社によれば、不特定多数の顧客宛てに、セキュリティ確認のためと称して本人確認を促す電子メールが配信されているという。メールに記載されているURLにアクセスさせ、カード番号や暗証番号などの重要情報を入力させて不正に取得しようとする。

同社では、メールでこのような連絡をすることはないとして、安易に重要情報を入力しないよう求めている。また、ホームページで暗証番号、パスワードなど重要情報の入力を受付ける場合には、SSLによる暗号化通信を行っているとして、入力前にサーバ証明書を確認するよう注意を促している。

(Security NEXT - 2005/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ