アイザワ証券、894名分の顧客リストが盗難被害に
藍澤證券は4月27日、芦屋支店の社員が同月26日に顧客訪問中、同支店の顧客894名分の個人情報が記載されたリストが盗難に遭ったと発表した。
同社によれば、社員が顧客訪問途中、自宅に立ち寄った際、社用車より顧客リストの入った鞄を盗まれたという。同日、警察署に盗難届を提出するとともに周囲を捜索したが、現時点では見つかっていない。
盗難に遭ったのは、芦屋支店の894名分の顧客名簿であり、氏名、年齢、住所、電話番号、職業区分が記載されているリスト、および同じ顧客のうちMRF残高のある顧客のリスト497名分が含まれている。
同社では、被害に遭った顧客に対し、個別に事実を説明し、謝罪する。また再発防止に向けて、顧客リストの持ち出しは原則禁止とし、訪問時の携帯書類については社内規程を遵守させるなど、顧客情報の社内管理体制をさらに強化するとしている。
(Security NEXT - 2005/04/28 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
