Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT、本社ビルにNTT研究所が開発した情報漏洩対策ソリューションを導入

NTTは、NTT研究所が開発した「ストレージ・セントリック・セキュリティ・システム」を同社本社ビル「大手町逓信ビル」に全面導入すると発表した。

同システムは、シンクライアント型の端末を採用しており、ユーザーのデータだけでなくOSやアプリケーションなどのソフトウエアもセンターのストレージで一括管理することでデスクトップ端末のセキュリティ強化を図る。

また、社外へ持ち出すノートPCについても、外出先からリモートアクセス経由で、社内LAN上のディスクレス端末を遠隔操作で起動させ、ノートPC上ではそのディスクレス端末上の画面イメージだけを閲覧、操作することで通信速度が遅いリモートアクセス時の利用を可能とした。

また、社内LANへのリモートアクセスは、VPNアクセス用ソフトウエアと無線LANアクセス用ソフトウエアのみ搭載されており、ユーザー認証用のUSBキーを使って社内LANにアクセスする技術「セキュア企業網アクセス制御技術」を適用した。

さらにドキュメント管理システムとしてNTTアドバンステクノロジの「Smart Leak Protect」を採用。セキュリティポリシーに則って監視し、違反操作を検出すると業務管理者にアラームを上げたり、外部記憶媒体への重要データのコピーを禁止する。

同社では、同システムを2006年度内での商用化に向けて開発を進めているが、今回の導入はその一環にあたる。

(Security NEXT - 2005/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加