NTT、本社ビルにNTT研究所が開発した情報漏洩対策ソリューションを導入
NTTは、NTT研究所が開発した「ストレージ・セントリック・セキュリティ・システム」を同社本社ビル「大手町逓信ビル」に全面導入すると発表した。
同システムは、シンクライアント型の端末を採用しており、ユーザーのデータだけでなくOSやアプリケーションなどのソフトウエアもセンターのストレージで一括管理することでデスクトップ端末のセキュリティ強化を図る。
また、社外へ持ち出すノートPCについても、外出先からリモートアクセス経由で、社内LAN上のディスクレス端末を遠隔操作で起動させ、ノートPC上ではそのディスクレス端末上の画面イメージだけを閲覧、操作することで通信速度が遅いリモートアクセス時の利用を可能とした。
また、社内LANへのリモートアクセスは、VPNアクセス用ソフトウエアと無線LANアクセス用ソフトウエアのみ搭載されており、ユーザー認証用のUSBキーを使って社内LANにアクセスする技術「セキュア企業網アクセス制御技術」を適用した。
さらにドキュメント管理システムとしてNTTアドバンステクノロジの「Smart Leak Protect」を採用。セキュリティポリシーに則って監視し、違反操作を検出すると業務管理者にアラームを上げたり、外部記憶媒体への重要データのコピーを禁止する。
同社では、同システムを2006年度内での商用化に向けて開発を進めているが、今回の導入はその一環にあたる。
(Security NEXT - 2005/04/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開