Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

振り込め詐欺に利用された口座名義人に賠償命令

振り込め詐欺被害者が、犯行に利用された口座の持ち主に対し提訴するケースが増えている。

富山県では、振り込め詐欺の被害者の女性が口座の開設者を提訴。富山地裁は被告に対し120万円の支払いを命じ、結審したという。裁判では口座所有者が銀行へ照会され、カタカナ名義から住所と氏名が明らかになった。静岡県内でも、4月13日振り込め詐欺の被害者3名が口座名義人12名を相手取り、損害賠償を求め提訴している。

不正に銀行口座が取引され、オレオレ詐欺や架空請求など、振り込め詐欺に利用されるケースが多い。2004年12月30日より「預金口座等の不正利用防止法(金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律の一部を改正する法律)」が施行となり、逮捕者も出ている。

(Security NEXT - 2005/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正