Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

UFJカード、フィッシング対策ツール導入でサイトのセキュリティを強化

UFJカードは、フィッシング詐欺対策機能などを備えた、ネットムーブの個人情報保護ソフト「nProtect Netizen」をホームページに導入した。

同ソフトは、ウイルス感染やスパイウェア、キーログハッキングによる個人情報の盗難を防ぐセキュリティツール。同社のホームページにアクセスしている間に起動させることで、ユーザーのパソコンと情報を保護する。

また、同ソフトを起動させたサイトとは関係のない「フィッシングサイト」をブラウザが開こうとした際に、注意を促すメッセージダイアログを表示する「フィッシングブロック」機能を備えている。これにより、ユーザーがアクセスしようとしているサイトが、正規のUFJカードのサイトであるかどうかを簡単に判別することができる。

(Security NEXT - 2005/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大