大塚商会、福岡県西方沖地震で被害を受けたメディアに対し復旧サービスを半額で提供
大塚商会は、福岡県西方沖地震で発生したコンピュータ記憶媒体の被害に対し、データ復旧サービスを半額で提供すると発表した。
同サービスは、米ONTRACKとワイ・イー・データとの技術契約により提供しているサービス。地震をはじめとする災害やウイルス被害、操作ミス等でデータが読み出せなくなった媒体からデータファイルを復旧する。
福岡県西方沖地震によりデータが読み出せなくなった装置や媒体に限り、2005年4月8日までの期間限定で、復旧費用を50%割引する。
対象は、国内外主要メーカーのFD、HDD、光磁気ディスク、バッアクアップ用の記憶メディア。調査後における復旧の可否判定や回収容量、復旧率等の調査報告書やファイルリストを提供する。
(Security NEXT - 2005/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
