Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大塚商会、福岡県西方沖地震で被害を受けたメディアに対し復旧サービスを半額で提供

大塚商会は、福岡県西方沖地震で発生したコンピュータ記憶媒体の被害に対し、データ復旧サービスを半額で提供すると発表した。

同サービスは、米ONTRACKとワイ・イー・データとの技術契約により提供しているサービス。地震をはじめとする災害やウイルス被害、操作ミス等でデータが読み出せなくなった媒体からデータファイルを復旧する。

福岡県西方沖地震によりデータが読み出せなくなった装置や媒体に限り、2005年4月8日までの期間限定で、復旧費用を50%割引する。

対象は、国内外主要メーカーのFD、HDD、光磁気ディスク、バッアクアップ用の記憶メディア。調査後における復旧の可否判定や回収容量、復旧率等の調査報告書やファイルリストを提供する。

(Security NEXT - 2005/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル