クラブツーリズム、不正アクセスで9万人分の顧客情報流出か
クラブツーリズムは、第三者によるサーバへの不正侵入により、最大9万300名分の顧客情報が流出した可能性があると発表した。当分は、ホームページでの営業を休止するという。
同社によれば、2005年3月15日から3月17日の間、第三者によるサーバへの不正侵入を断続的に受けた。同社が保有するインターネット会員の顧客情報が、最大で9万300名分流出した可能性があるという。
顧客情報には、会員ID、パスワード、氏名、住所、電話番号、会社名、メールアドレス、生年月日、性別などが記載されていた。ただし、クレジットカード番号、銀行口座などの信用データは含まれていないという。
同社では事件発覚後、警視庁に被害の相談をするとともに、取締役を対策本部長とする「情報セキュリティ対策本部」を緊急設置して原因究明のための調査を開始した。また専門のコールセンターを設置して、被害の有無や、今後起こりうる問題などについての問い合わせに対応するとしている。
(Security NEXT - 2005/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高