クラブツーリズム、不正アクセスで9万人分の顧客情報流出か
クラブツーリズムは、第三者によるサーバへの不正侵入により、最大9万300名分の顧客情報が流出した可能性があると発表した。当分は、ホームページでの営業を休止するという。
同社によれば、2005年3月15日から3月17日の間、第三者によるサーバへの不正侵入を断続的に受けた。同社が保有するインターネット会員の顧客情報が、最大で9万300名分流出した可能性があるという。
顧客情報には、会員ID、パスワード、氏名、住所、電話番号、会社名、メールアドレス、生年月日、性別などが記載されていた。ただし、クレジットカード番号、銀行口座などの信用データは含まれていないという。
同社では事件発覚後、警視庁に被害の相談をするとともに、取締役を対策本部長とする「情報セキュリティ対策本部」を緊急設置して原因究明のための調査を開始した。また専門のコールセンターを設置して、被害の有無や、今後起こりうる問題などについての問い合わせに対応するとしている。
(Security NEXT - 2005/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも