Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

英語学習教材CDの海賊版を「おまけ」として出品 - 会社員男性を逮捕

愛知県警は3月8日、オークションサイトを介して英語学習教材CDの海賊版を販売していた会社員男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した。

コンピュータソフトウェア著作権協会の発表によれば、男性は、2003年10月28日ごろから2004年3月29日ごろまでの間、アリスコーポレーションが著作隣接権を持つ英語学習教材「マジック・リスニング」を無断複製したCD-R計3枚を、ヘッドホンの「おまけ」として3人に通信販売していた。

同協会によれば、逮捕に先立って行われた被疑者宅の家宅捜索では、パソコン1台、ハードディスク2台などのほか、正規品の「マジック・リスニング」一式などが押収されていたという。

(Security NEXT - 2005/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起