富士通長野、電子メールによる情報漏洩を防止する「「メールセキュア」の新バージョン
富士通長野システムエンジニアリングは、電子メールによる社内情報の漏洩を防止する「メールセキュアシリーズ」の新バージョン「同V2」を3月1日より提供開始する。
同製品は、メールサーバを経由のメールをすべて保存し、検索、閲覧できる「MailKeeper」、フィルタリング機能を提供する「MailDefender」、成りすましを防止する「MailDoor」より構成されるサーバソフト。
「MailKeeper」では、操作性や統計機能が向上したほか、管理者権限が強化され、サーバ管理者と閲覧者の権限を分け、操作できる人間を限定できるようになった。また、利用者がメールを誤って消去した際も、保存メールより再送できる。
フィルタリング機能を提供する「MailDefender」では、フィルタリングの条件を追加したほか、条件に合致したメールの送受信があった際、管理者に連絡する「メール通知機能」などが追加となった。
(Security NEXT - 2005/02/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ