Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

りそなグループ、偽造キャッシュカード対策を推進

りそなホールディングス、りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、奈良銀行の5行は、偽造キャッシュカード対策を推進すると発表した。

偽造キャッシュカード被害への補償を皮切りに、偽造被害の抑制を目指し利用限度額の一律引き下げを3月から実施する。また、2005年10月をめどにキャッシュカードロックシステムを導入し、紛失や盗難時の漏洩を防ぐ。

また、2006年には、磁気カードより偽造高いとしてICカードを導入するほか、利用限度額の個別設定サービスや、不正取引検知システムを導入する見込み。

(Security NEXT - 2005/02/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サイバー攻撃でサーバ暗号化、詳細を調査 - 日本ロックサービス
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
地域特化型の旅行予約システムで顧客情報を誤表示
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市
学校でグループウェアを操作ミス、アンケートや成績など流出 - さいたま市
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消