りそなグループ、偽造キャッシュカード対策を推進
りそなホールディングス、りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、奈良銀行の5行は、偽造キャッシュカード対策を推進すると発表した。
偽造キャッシュカード被害への補償を皮切りに、偽造被害の抑制を目指し利用限度額の一律引き下げを3月から実施する。また、2005年10月をめどにキャッシュカードロックシステムを導入し、紛失や盗難時の漏洩を防ぐ。
また、2006年には、磁気カードより偽造高いとしてICカードを導入するほか、利用限度額の個別設定サービスや、不正取引検知システムを導入する見込み。
(Security NEXT - 2005/02/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開