Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT西日本、フレッツユーザー向けのセキュリティサービスを開始

西日本電信電話は、Bフレッツおよびフレッツ・ADSLのユーザーを対象に、インターネットにおけるセキュリティ対策を実現するサービス「フレッツ・セーフティ」の提供を開始した。

同サービスは、フレッツ・セーフティ対応のブロードバンドルータを設置することにより、セキュリティソフトのインストールなしでコンピュータウイルスの検出、駆除や不正アクセス対策を実現するもの。パターンファイルの更新もオンラインで自動的に行われる。また、使用期限の更新も不要。月額利用料は、PC1台で315円。

同サービスの利用にはフレッツ・セーフティ対応機器が必要。機器の月額レンタル料金は、フレッツ・セーフティ対応ブロードバンドルータで399円。IP電話対応機能が付いたものは、630円となっている。なお、4月30日までに同サービスまたは機器のレンタル利用を新規に申し込むと、利用料金またはレンタル料が2カ月間無料になるキャンペーンを実施している。

(Security NEXT - 2005/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)