Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「個人情報保護は会社の信頼性に関わる」78.8% - リクルートスタッフィング調査

リクルートスタッフィングは、派遣社員を活用する中小企業の経営者を対象に「個人情報保護法と派遣社員採用の意識調査」を実施、結果を公表した。1月29日から1月31日までにインターネット上で実施し、有効回答数は368だった。

調査によれば、4月の個人情報保護法の施行において「不安を感じている」との回答が62.2%だったという。不安の理由としては、「個人情報保護法の具体的な内容を知らない(51.1%)」や「具体的な社内対策が出来ていない(48.5%)」など準備不足が上位を占めた。

個人情報のイメージとして「会社の信頼性に関わる」との回答が78.8%の認識が高い一方で、知識不足から「現在、派遣社員に対して個人情報保護法に関する教育をしていない、もしくは、これから行う予定がない」との回答も61.1%に上る。

派遣社員を活用している中小企業の経営者の中で「派遣社員の活用上、個人情報保護法の対策に不安を感じる」は72.3%に達している。「個人情報保護法に違反する行為の定義」「個人情報データベースの管理対策」「個人情報の定義」「派遣社員・アルバイトを含めた全従業員への教育法」など、具体的な対応策を知りたいという声が多かった。

(Security NEXT - 2005/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導