Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

住友信託銀行、誤送信により506件のメールアドレスを流出

住友信託銀行は、就職セミナーの案内メールを送信する際、誤って506件のメールアドレスを流出したと発表した。

同社によれば、1月29日、学生を対象にした就職セミナーの案内メールを送信する際、誤って506件のメールアドレスが記載された状態で送ってしまったという。同メールには、アドレス以外の個人情報は含まれていない。また、現時点では情報の不正使用の事実は確認されていないという。

同社はすでに、謝罪と誤送信メ?ル削除のお願いを、アドレス流出の対象者全員にメール配信した。また再発防止に向け、社外メ?ル配信の取扱い規定を改訂するとともに、全職員への周知を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2005/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

QNAPに複数脆弱性 - アップデートで11件の脆弱性を解消
NTTドコモの顧客情報最大約529万件が流出した可能性
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
IBMの暗号鍵管理製品に複数の脆弱性 - アップデートを
コンビニ交付サービス、高負荷で別人の住民票 - 横浜市
ランサム被害の暗号化データにクレカ情報も - 日本盛
標的型攻撃メールでPCがマルウェア感染 - 東大研究機関
「OpenSSL」にあらたな脆弱性2件 - 今後のアップデートで修正予定