住友信託銀行、誤送信により506件のメールアドレスを流出
住友信託銀行は、就職セミナーの案内メールを送信する際、誤って506件のメールアドレスを流出したと発表した。
同社によれば、1月29日、学生を対象にした就職セミナーの案内メールを送信する際、誤って506件のメールアドレスが記載された状態で送ってしまったという。同メールには、アドレス以外の個人情報は含まれていない。また、現時点では情報の不正使用の事実は確認されていないという。
同社はすでに、謝罪と誤送信メ?ル削除のお願いを、アドレス流出の対象者全員にメール配信した。また再発防止に向け、社外メ?ル配信の取扱い規定を改訂するとともに、全職員への周知を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2005/02/10 )
ツイート
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を