シンセキュア、フィッシング詐欺サイト検知ソフトを無償提供
シンセキュアは、実体のないサイトにユーザーを誘い、クレジット番号やパスワードといった個人情報を入力させて悪用するフィッシング詐欺を防ぐ製品「SecureVM for AntiPhishing」の無料提供を開始した。
フィッシング詐欺サイトでは、ブラウザのアドレスバーに表示されているアドレスと実際の接続先が異なる場合が多いが、同製品は実際の接続先を割り出して検証を行う。そして、DNS方式とデータベース方式の組み合わせによって詐欺サイトに該当するかを判定する。
詐欺サイトはブラックリストとして登録され、万一アクセスした場合には警告が行われる。またブラウザの種類を選ばず、ブラウザ自体の接続先をチェックするため、ブラウザのセキュリティホールを利用したコードにも対応できるという。
(Security NEXT - 2005/02/10 )
ツイート
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開