スパイウェアの認知度は50%以下 - インターネットコム調査
インターネットコムとインフォプラントは、スパイウェアに関する意識調査を実施し、結果を発表した。43.6%で前回調査の36%から約8%上昇したという。
一方、「Web ページなどで見たこともなかったし、知らなかった」と回答したユーザーは41.3%と前回より減少しているものの、依然高い数値を示している。スパイウェアを認知し、実際に対応しているとの回答は27.3%と全体の4分の1強にとどまっている。
(Security NEXT - 2005/01/26 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
