Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ポーラ化粧品、ホームページへの不正アクセスおよびPC盗難による顧客情報流出の可能性

ポーラ化粧品本舗は、同社ホームページへの不正アクセスおよび営業所の業務用PC盗難によって、顧客情報が流出した可能性があると発表した。

同社によれば、何者かがホームページに不正アクセスし、顧客情報の一部を閲覧した形跡が見つかったという。その後の詳細な調査により、不正アクセスを受けたのは5万8254件の個人情報で、氏名、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号、職業などが含まれる。

また2005年1月17日には、同社が販売を委託している営業所において、業務用のパソコンが盗難被害に遭った。パソコンには氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどを含む838名分の顧客情報が保存されていたという。

同社では被害に遭った顧客全員に謝罪し、報告を行った。また、ホームページの脆弱性の解消や、営業所の業務用管理パソコンに盗難防止用のセキュリティワイヤーを設置など、それぞれの事件に対応した防止策を実施するとしている。

(Security NEXT - 2005/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー