教育者の情報モラルを診断 - ネクストエデュケーションシンク
ネクストエデュケーションシンクは、教育者の「情報モラル」をセルフチェックするサービス「教育者のための情報モラル」の提供を開始した。
同サービスは、教育者の「情報モラル」をより客観的にセルフチェックすることを目的とした、オンライン型テストを提供するもの。診断分野は、「情報モラル全般」、「著作権一般」、「プライバシー」、「コンピュータセキュリティ」などを含む10の分野に分かれている。設問は、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が最新の事例に即して独自に作成したものを使用。
実際の診断の際には、それぞれのカテゴリーから計50問がランダムに出題され、45分間で本格的なセルフチェックができる。終了後には、不足しているスキルを補うための研修やeラーニングコース、書籍などを同社が独自に案内。より効率的な学習を支援する。
価格は、スキルチェックに問題の解答および解説が付いて3990円。スキルチェックのみのサービスもある。
(Security NEXT - 2004/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入