NRA、2004年のセキュリティ十大ニュースを発表
ネットワークリスクマネジメント協会(NRA)は、セキュリティ啓発メールマガジン「啓・警・契」と同協会のホームページにて、「2004セキュリティ十大ニュース」を発表した。
同協会は、情報セキュリティ啓発活動の一環として2001年から毎年、年末にセキュリティ十大ニュースを発表している。その年に発生したセキュリティ関連事象の中から、社会に与えた影響の大きさやマスコミでの取り上げ頻度などを基準に、同協会会員企業の有志が選定する。
同発表によれば、2004年の第1位は「2月24日 史上最大451万7039人の個人情報漏洩」、第2位は「11月1日 銀行の入金通知を偽装する日本語フィッシング詐欺メール発生」、第3位は「6月15日 個人情報保護法 来年4月1日全面施行に向けて、国からガイドライン公表」となっている。
(Security NEXT - 2004/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
