Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NRA、2004年のセキュリティ十大ニュースを発表

ネットワークリスクマネジメント協会(NRA)は、セキュリティ啓発メールマガジン「啓・警・契」と同協会のホームページにて、「2004セキュリティ十大ニュース」を発表した。

同協会は、情報セキュリティ啓発活動の一環として2001年から毎年、年末にセキュリティ十大ニュースを発表している。その年に発生したセキュリティ関連事象の中から、社会に与えた影響の大きさやマスコミでの取り上げ頻度などを基準に、同協会会員企業の有志が選定する。

同発表によれば、2004年の第1位は「2月24日 史上最大451万7039人の個人情報漏洩」、第2位は「11月1日 銀行の入金通知を偽装する日本語フィッシング詐欺メール発生」、第3位は「6月15日 個人情報保護法 来年4月1日全面施行に向けて、国からガイドライン公表」となっている。

(Security NEXT - 2004/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ