今年のナンバー1ウイルスは「Netsky-P」 - ソフォス発表
ソフォスは、2004年のウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。
同レポートによれば、2004年は、新しく発生したウイルスの数が51.8%増加したという。目立ったウイルスは「Netsky-Pワーム」で、全報告ウイルスの約4分の1だった。
2004年におけるトップ10ウイルスは次の通り。
1位 W32/Netsky-P(22.6%)
2位 W32/Zafi-B(18.8%)
3位 W32/Sasser(14.2%)
4位 W32/Netsky-B(7.4%)
5位 W32/Netsky-D(6.1%)
6位 W32/Netsky-Z(3.7%)
7位 W32/MyDoom-A(2.4%)
8位 W32/Sober-I(1.9%)
9位 W32/Netsky-C(1.8%)
10位 W32/Bagle-AA(1.6%)
(Security NEXT - 2004/12/10 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県