Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュアブレイン、クライアント側でフィッシング詐欺を防ぐソリューションを発表

セキュアブレインは、クライアントPCからウェブサーバの安全性を確認することでフィッシング詐欺を未然に防ぐソリューション「PhishWall」を発表した。2005年3月中旬から発売予定。

同製品は、従来のフィッシング詐欺対策製品とは異なり、クライアント側からウェブサーバの真正を確認する防御ソリューション。

さまざまなフィッシングテクニックに対応できる「Webポイントアクセス認証」技術をサポート。サーバの真正をユーザーのブラウザ上で判断できる。アクセスしているサイトが安全な場合は「青信号」が、フィッシング目的のサイトの場合は「赤信号」が表示される。

販売方法は、ユーザー数により年間使用料を支払うライセンス販売を予定している。価格は、5万ユーザーを持つサイトの場合、1ユーザー当たり月額50円、年額600円の予定。

(Security NEXT - 2004/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性