Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュアブレイン、クライアント側でフィッシング詐欺を防ぐソリューションを発表

セキュアブレインは、クライアントPCからウェブサーバの安全性を確認することでフィッシング詐欺を未然に防ぐソリューション「PhishWall」を発表した。2005年3月中旬から発売予定。

同製品は、従来のフィッシング詐欺対策製品とは異なり、クライアント側からウェブサーバの真正を確認する防御ソリューション。

さまざまなフィッシングテクニックに対応できる「Webポイントアクセス認証」技術をサポート。サーバの真正をユーザーのブラウザ上で判断できる。アクセスしているサイトが安全な場合は「青信号」が、フィッシング目的のサイトの場合は「赤信号」が表示される。

販売方法は、ユーザー数により年間使用料を支払うライセンス販売を予定している。価格は、5万ユーザーを持つサイトの場合、1ユーザー当たり月額50円、年額600円の予定。

(Security NEXT - 2004/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市