Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュアブレイン、クライアント側でフィッシング詐欺を防ぐソリューションを発表

セキュアブレインは、クライアントPCからウェブサーバの安全性を確認することでフィッシング詐欺を未然に防ぐソリューション「PhishWall」を発表した。2005年3月中旬から発売予定。

同製品は、従来のフィッシング詐欺対策製品とは異なり、クライアント側からウェブサーバの真正を確認する防御ソリューション。

さまざまなフィッシングテクニックに対応できる「Webポイントアクセス認証」技術をサポート。サーバの真正をユーザーのブラウザ上で判断できる。アクセスしているサイトが安全な場合は「青信号」が、フィッシング目的のサイトの場合は「赤信号」が表示される。

販売方法は、ユーザー数により年間使用料を支払うライセンス販売を予定している。価格は、5万ユーザーを持つサイトの場合、1ユーザー当たり月額50円、年額600円の予定。

(Security NEXT - 2004/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起