公的書類のデジタル保存を認める「電子文書法」が成立
税務保存義務がある書類を電子データで保存することを認める「電子文書法」が国会で成立した。来年4月より施行される。
同法により、原本、謄本、抄本、写しなど、法令で保存が定められた書類を電子書類として保存することが可能となる。また、また通常の書類をスキャンニングすることにより、保存することも可能。
ただし、認められるのは、主務省令にて定められた書類に限られ、一部財務諸表や、3万円以上の領収書など、対象外となる見通し。
(Security NEXT - 2004/11/19 )
ツイート
PR
関連記事
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
