Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公的書類のデジタル保存を認める「電子文書法」が成立

税務保存義務がある書類を電子データで保存することを認める「電子文書法」が国会で成立した。来年4月より施行される。

同法により、原本、謄本、抄本、写しなど、法令で保存が定められた書類を電子書類として保存することが可能となる。また、また通常の書類をスキャンニングすることにより、保存することも可能。

ただし、認められるのは、主務省令にて定められた書類に限られ、一部財務諸表や、3万円以上の領収書など、対象外となる見通し。

(Security NEXT - 2004/11/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性