Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティソリューションの販売で12社が協業

情報システム関連12社が共同で「東日本セキュリティコンソーシアム」を発足し、セキュリティソリューションの販売で協業すると発表した。

今回の協業は、2005年春の個人情報保護法完全施行に向けて、豊富な実績と高い信頼度を兼ね備えたセキュリティソリューションの提供を目的としたもの。各13社の取り扱う製品、サービスおよび構築ノウハウなどを互いに支援、補完しながら、東日本全域へのセキュリティソリューションの展開を行う。

参加企業は、アトムシステム、イーストラテジー、インフォコム、ぐんぎんシステムサービス、サイバーファーム、システムイオ、スマートティプス、セコム上信越、テプコシステムズ、千代田組、東北インフォメーション・システムズ、日発販売、両毛システムズの12社。

具体的な活動として、11月下旬より東日本各地で「セキュリティ・キャラバンセミナー」を開催して、セキュリティソリューションの紹介、解説を行う。また、西日本地域ですでに活動している「西日本セキュリティコンソーシアム」とも連携して、情報共有を行う。

(Security NEXT - 2004/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開