「おサイフ携帯」を選ばない理由は「盗難や紛失が怖い」 - 民間調査
サイバーブレインズは、携帯電話で料金決済を実現する「おサイフケータイの認知・利用意向」の調査結果を発表した。
価格差があっても購入したいと答えたユーザーは20.8%で、同価格帯であれば、おサイフケータイを選ぶと答えたユーザーも45.6%と高い数値を示した。
おサイフケータイ機能付き端末を購入したくないと答えたユーザー33.6%で、選択したくないと回答した理由は、紛失や盗難の危険を危惧する声が半数以上を占めた。また、機能自体を必要としないといった声や、買い物し過ぎるといった回答も寄せられた。
(Security NEXT - 2004/10/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
