Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、9月のウイルス検知状況を発表

マカフィーは、2004年9月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

同発表によれば、8月に引き続き、トロイの木馬が企業数別でトップ10中7種、マシン数別でトップ10中5種を占めた。特にウイルス「Exploit」が非常に流行しており、上位4位を占めている。

また、上位10種には入っていないものの、「Gaobot」と呼ばれるWindowsの脆弱点を利用するウイルスの亜種や、9月に入りあらたに発見されたWindowsの脆弱点を狙うウイルス、「Exploit-MS04-028.ldr」についても警戒が必要だと注意を促している。

同社では、一般ユーザーに、マイクロソフトの脆弱点パッチをこまめに適用するよう呼びかけるとともに、企業ユーザーには、ウイルス対策以外にIPSなどの不正パケットへの対策が必要だとしている。

(Security NEXT - 2004/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC