Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、9月のウイルス検知状況を発表

マカフィーは、2004年9月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

同発表によれば、8月に引き続き、トロイの木馬が企業数別でトップ10中7種、マシン数別でトップ10中5種を占めた。特にウイルス「Exploit」が非常に流行しており、上位4位を占めている。

また、上位10種には入っていないものの、「Gaobot」と呼ばれるWindowsの脆弱点を利用するウイルスの亜種や、9月に入りあらたに発見されたWindowsの脆弱点を狙うウイルス、「Exploit-MS04-028.ldr」についても警戒が必要だと注意を促している。

同社では、一般ユーザーに、マイクロソフトの脆弱点パッチをこまめに適用するよう呼びかけるとともに、企業ユーザーには、ウイルス対策以外にIPSなどの不正パケットへの対策が必要だとしている。

(Security NEXT - 2004/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団