情報セキュリティの普及啓発のための取り組み - 経済産業省
経済産業省は、企業向けに「情報セキュリティセミナー」を、一般利用者向けに「インターネット安全教室」を、2004年10月から2005年2月にかけて全国各地で開催する。いずれも参加費は無料。
同セミナーは、情報システムを利用する企業向けに情報セキュリティに関する最新の情報や対策についての理解を広げることを目的としたもの。
2日間で構成され、1日目の概要コースでは、情報セキュリティ対策の意味や情報リスクの考え方などを、2日目の詳細コースでは、具体的な事例や対応策などについて講じられる。
一方、安全教室は広くインターネット利用者を対象としており、情報犯罪に対する正しい理解を広め、初心者でも安全快適にインターネットを楽しめるように啓発することを目的としている。
ビデオやテキストによる解説が中心となる。また、希望者は体験学習によって、インターネットを利用する際の注意点や被害にあわないための操作方法などを学習できる。
(Security NEXT - 2004/09/08 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中