Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT西日本とトレンドマイクロ、セキュリティ教育サービスを提供開始

西日本電信電話とトレンドマイクロは、社員などに対するセキュリティ教育をサポートする「不正メール予防訓練サービス」の提供を9月8日から開始する。

同サービスは、両社がセキュリティサービス分野で提携後、その第1弾として提供される。不正メールおよびウイルスメールの予防、取り扱い方法の訓練や、セキュリティに関する意識向上のための教育などを行う。また、社内におけるセキュリティ監査としても利用できる。

価格は、300人のメール利用者に擬似不正メール3パターンを送信し、訓練結果の集計および分析レポートの作成、報告を含んだ概算で、55万円から。

(Security NEXT - 2004/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高