NTT西日本とトレンドマイクロ、セキュリティ教育サービスを提供開始
西日本電信電話とトレンドマイクロは、社員などに対するセキュリティ教育をサポートする「不正メール予防訓練サービス」の提供を9月8日から開始する。
同サービスは、両社がセキュリティサービス分野で提携後、その第1弾として提供される。不正メールおよびウイルスメールの予防、取り扱い方法の訓練や、セキュリティに関する意識向上のための教育などを行う。また、社内におけるセキュリティ監査としても利用できる。
価格は、300人のメール利用者に擬似不正メール3パターンを送信し、訓練結果の集計および分析レポートの作成、報告を含んだ概算で、55万円から。
(Security NEXT - 2004/09/07 )
ツイート
PR
関連記事
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
