ヤフー、不正口座売買サイトの検索表示を規制
読売新聞の報道によれば、ヤフーは不正口座の売買が行われているインターネットサイトの表示を規制している。
オレオレ詐欺や架空請求といった問題が顕著化しており、警察庁が要請したもので、同社では自主規制として検索結果に表示されないよう措置を講じたという。現在約370サイトが規制対象となっているという。
(Security NEXT - 2004/08/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし