Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アッカの個人情報漏洩被害は34万人

アッカ・ネットワークスは、3月に発覚した個人情報漏洩事故における被害者数を発表した。

同社は、2004年3月に201名の顧客情報流出を確認し、その後調査を実施している。今回の調査により同社では、201名の情報を含む合計33万9177名分の顧客情報の社外への流出していたことを確認したという。

今回の調査は、警察が入手した33万9177名分の個人情報の照会を受け、内容を分析したもの。同社では、警察が提示した情報と保有する顧客情報が一致することを確認したという。含まれる個人情報は、氏名、郵便番号、住所、電話番号、申込時連絡用メールアドレス。

同社は被害者に対し、提携ISP各社と連携の上、対応する予定。また、ユーザー自身が漏洩しているかどうかを確認できるウェブサイトを公開するほか、電話でも確認に応じる。

(Security NEXT - 2004/08/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ