トレンドマイクロ、7月のウイルス感染被害レポートを公開
トレンドマイクロは、7月のコンピュータウイルス感染被害の報告件数を発表した。
同レポートによれば、7月のウイルス感染被害の総報告数は6471件と、先月の9309件から減少している。しかし、トロイの木馬型不正プログラムによる被害は減少傾向にない。最近では、「TROJ_CRYPT.A」という新種ウイルスも見つかっている。
掲示板に掲載されているURLや、スパムメールの本文中のURLへアクセスを促し、トロイの木馬をダウンロードさせるといった被害例も多数報告されているという。ウイルス対策ソフトを利用していても、インターネット利用時には細心の注意を払うよう警告している。
(Security NEXT - 2004/08/06 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
