Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JEITA、無線LANセキュリティに関するガイドラインを改定

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2003年8月に策定した無線LANのセキュリティに関するガイドラインを改定した。

同ガイドラインは、無線LANのセキュリティ設定に関し、関連機器メーカーや関連事業者が遵守すべき指針をとりまとめたもの。

JEITAがユーザーを対象に調査を実施した結果、無線LANでセキュリティを確保する際に不可欠な「WEP暗号化機能」に関して、利用者の3分の2が利用していないことが判明した。また、メーカー側はLAN機器間の接続性を重視しているため、出荷時設定においてセキュリティ機能を無効にしている場合が多いといった内容が明らかになっている。今回の改定はそれら状況を踏まえて発行されたもの。

(Security NEXT - 2004/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

試験申込者宛メールでメアド流出、DL権限付与時に - 常盤大
公金収納に関する個人情報含む書類を誤廃棄 - JA新いわて
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
「Langflow」に脆弱性、管理者権限を奪われるおそれ
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートを公開
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局